クリエイティブディレクター木村博史のLifelog

書籍

Pocket

改訂 YouTube 成功の実践法則60

『改訂 YouTube 成功の実践法則60 』(ソーテック社)2018年4月21日発売

■内容紹介

YouTubeにかぎらず、動画制作から活用の仕方まで、定番のバイブルが戻ってきます!
大好評を博した「YouTube 成功の実践法則53」の改訂版です!

大きく変わったYouTubeは、今やビジネスを加速するためには欠かせないツールとなりました。
ただアップしているだけではもったいないのがYouTubeです。
何よりも「YouTubeチャンネル」を活用していないとなれば、YouTubeの半分のパフォーマンスしか使っていないことになります。

動画クリエイターやYouTuberが絶対に教えなかった、人気動画になるための動画の作成方法や機材選びから、台本や絵コンテのつくり方まで、ちょっと気の利いたこと教えちゃいます!

フレーミングや音楽のこと、編集のしかたなど、あなたの動画が劇的に変わるテクニックや知りたかったノウハウが満載です!

■著者略歴
木村博史
インプリメント株式会社取締役社長(COO)、クリエイティブディレクター、特定非営利活動法人中野コンテンツネットワーク協会理事。2010年インプリメント株式会社取締役社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■実績
ブックファースト:週間総合2位、「ビジネス経済」部門1位
三省堂書店:神保町本店「ビジネス書」週間ベストセラー1位
丸善:丸の内本店「理工・コンピュータ部門」週間ベストセラー1位

■書籍情報
単行本: 284ページ
出版社: ソーテック社 (2016/6/18)
ISBN-9784800712042
ISBN-978-4800712042
発売日: 2018/4/21

■Amazon書籍ページ
http://amzn.to/1otUOUs

****************************

伝わるプレゼン資料作成 成功の実践法則50

伝わるプレゼン資料作成 成功の実践法則50

伝わるプレゼン資料作成 成功の実践法則50(ソーテック社)2016年6月18日発売

■内容紹介

1歩抜きん出るパワポ資料作成テクニックを徹底解説!
プレゼン資料作成が当たり前になった昨今、「簡潔でわかりやすく見やすい資料」が求められています。
広告制作会社として数多くの企画プレゼンテーションを成功させてきた著者が誰でもつくれる、伝わる資料作成テクニックの法則を伝授します!

■実績
Amazon:和書総合5位
Amazon:和書コンピュータ・ITなど2部門1位
■書籍情報
単行本: 184ページ
出版社: ソーテック社 (2016/6/18)
ISBN-10:480071124X
ISBN-13:978-4800711243
発売日: 2016/6/18

■Amazon書籍ページ
http://amzn.to/1otUOUs

****************************

YouTube表紙20141031

YouTube 成功の実践法則53

『YouTube 成功の実践法則53』(ソーテック社)2014年12月4日発売

■内容紹介
YouTubeで、すぐに見るのをやめてしまう動画と、次から次へと見てしまう動画の差は何でしょうか?

スマホでもデジカメでもムービーが撮れる時代だからこそ、手軽にムービーを見ることができる時代だからこそ、プロのテクニックを知っているだけで、ムービーの仕上がりは、格段と違いが出ます。

プロの稼げる「動画作成テクニック」と「実践ノウハウ」をマスターすれば、ビジネスユースの動画なら、ビジネスが加速するかもしれません。。
YouTuberや趣味の動画なら、アクセス数が跳ね上がるかもしれません。

初心者も経験者も、ビジネスユースもYouTuberも、かゆいところに手が届くオールラウンドな実践法則が、最速でYouTubeを稼げるプラットフォームに仕上げます。
YouTube動画のつくり方から撮影方法、音源まで、動画制作のプロが徹底解説します。

YouTubeのしくみを最大限活用することも大切なポイントです。

—–
Chaptar1
YouTube成功の秘訣は3つの「ツ」
動画をつくる前に必要な心構えやゴールの設定方法など、知っていると便利な情報や動画を活用するためのしかけを「ツクル・ツナガル・ツタワル」の3つのアプローチからわかりやすく整理しています。

Chaptar2
売れる! 伝わる! 動画のつくり方
アップロードする動画をどうつくればいいのか、「ツクル」を解決します。プロがつくる素敵な動画も実は簡単なしかけで魅力ある動画になっています。ここでは撮影や編集のテクニックはもちろん、知っているだけでトクをする、目からうろこの動画作成のコツをご紹介します。

Chaptar3
YouTubeに動画をアップする
あなたの動画がしっかりと伝わるためには、YouTubeの各種設定をしっかりと行って視聴者に届きやすくしてあげなくてはいけません。ここでは設定方法だけでなくYouTubeを華やかにするためのテクニックについても解説。「ツタワル」ための技をマスターします。

Chaptar4
YouTubeを徹底活用する
動画を公開しただけでは本当に活用できているかわかりません。ここではアナリティクスやSNS、有料広告などの活用法からYouTuberとして動画をお金にするためのGoogle AdSense利用方法まで、YouTubeを徹底活用するための「ツナガル」方法をご紹介します。

■実績
Amazon:和書総合2位
Amazon:和書コンピュータ・ITなど2部門1位
7netショッピング:書籍インターネット部門1位

■書籍情報
単行本: 264ページ
出版社: ソーテック社 (2014/12/4)
ISBN-10: 4800710839
ISBN-13: 978-4800710833
発売日: 2014/12/4

■Amazon書籍ページ
http://amzn.to/1otUOUs

****************************

人を動かす言葉の仕組み

人を動かす言葉の仕組み

 

『人を動かす言葉の仕組み』(KADOKAWA)2013年11月23日発売

■内容
本書では「心を揺さぶる14項目」「納得させる6項目」を体系化し、1枚の紙にまとめました。この魔法のシートを活用すれば、あなたの頭の中は一気に整理され、アイデアがドバドバ出る状態になり、さらに「伝え方」も劇的に生まれ変わります。会議、営業、プレゼン、スピーチ、資料作成、商品紹介、販売戦略、人間関係、コミュニケーションなどどんな業種でも必ず役立つ方法が満載!

■実績
紀伊国屋書店:新宿南店週間総合ランキング1位
Amazon:和書リーダーシップ部門など2部門1位

■書籍情報
単行本: 233ページ
出版社: 角川学芸出版 (2013/11/23)
ISBN-10: 4046539356
ISBN-13: 978-4046539359
発売日: 2013/11/23

■Amazon書籍ページ
http://amzn.to/1xjdN5C

Loading...