「マーケティング・ツールは偶然ではなく必然」
ということをよくクライアントにもセミナーや講演でもお話しします。
その根拠に、
「一貫性の法則」というものがあります。
これは、一度購買という方向に心が向くと、
「お金を払ってモノを買う」という行為に心がセットされて
どんどんモノを買ってしまう、購買心理の法則です。
わかりやすい例はたくさんあります。
例えば居酒屋。
一杯お酒を頼むと、「おかわり」「おかわり」と
どんどん注文しますよね。
これは、(居酒屋で)お酒を飲む、という方向に心がセット
された状態。
だから、どんどんオカワリをしてしまうのですね。
よく居酒屋の前で、
「最初の1パイ 200円!」
なんて、看板を目にしますが、
これは店主が気づいてかどうかは別にして、
一杯目を呑ませることで、居酒屋で呑ませる方向にセットして、
オカワリやおつまみの売上を期待しているんでしょうね。
他にも例はいろいろあります。
自動車ディーラー
車を買うときって、
その勢いでオプションいっぱい付けちゃいます。
住宅販売
家を建てたり、リフォームのときって、ついつい色々と
頼んでしまいますよね。
「カーテンもついでに」なんてことありませんか。
と、例は町中に溢れています。
と、いうことはこの法則をうまく取り込めば、
居酒屋、自動車ディーラーのような、追加購入、
オプション販売による顧客単価の引き上げが狙えるわけです。
あなたは、どのように取り入れますか?
広告のプロは、上手に仕掛けの導線を引いていますよ。
-
1 「見た目マネして本質マネず」に気をつけよう(その2)
-
2 「見た目マネして本質マネず」に気をつけよう
-
3 新刊『世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書1年生 』Amazonで予約がはじまりました。
-
4 『改訂 YouTube 成功の実践法則60 』発売になりました。
-
5 YouTubeの再生回数はどのようにカウントされるのか。
-
6 YouTuberのMEGWINさんに講演いただいた内容が素晴らしかった
-
7 6月25日に「Youtubeをビジネスで効果的に使う方法」で講演
-
8 専門学校東京テクニカルカレッジ様市民講座WebCafe4月と5月
-
9 美ら海水族館の行列が見たい!〜ディズニーランド行列動画から考える〜
-
10 インプリメント企業コンセプトPV_ver.1.0