クリエイティブディレクター木村博史のLifelog

一貫性の法則と居酒屋

KimuraHirofumi
3.5 (70%) 2 votes
Pocket

3.5 (70%) 2 votes

「マーケティング・ツールは偶然ではなく必然」
ということをよくクライアントにもセミナーや講演でもお話しします。

その根拠に、
一貫性の法則」というものがあります。

これは、一度購買という方向に心が向くと、
「お金を払ってモノを買う」という行為に心がセットされて
どんどんモノを買ってしまう、購買心理の法則です。

わかりやすい例はたくさんあります。

例えば居酒屋。
一杯お酒を頼むと、「おかわり」「おかわり」と
どんどん注文しますよね。
これは、(居酒屋で)お酒を飲む、という方向に心がセット
された状態。
だから、どんどんオカワリをしてしまうのですね。

よく居酒屋の前で、
「最初の1パイ 200円!」

なんて、看板を目にしますが、
これは店主が気づいてかどうかは別にして、
一杯目を呑ませることで、居酒屋で呑ませる方向にセットして、
オカワリやおつまみの売上を期待しているんでしょうね。

他にも例はいろいろあります。

自動車ディーラー
車を買うときって、
その勢いでオプションいっぱい付けちゃいます。

住宅販売
家を建てたり、リフォームのときって、ついつい色々と
頼んでしまいますよね。
「カーテンもついでに」なんてことありませんか。

と、例は町中に溢れています。

と、いうことはこの法則をうまく取り込めば、
居酒屋、自動車ディーラーのような、追加購入、
オプション販売による顧客単価の引き上げが狙えるわけです

あなたは、どのように取り入れますか?
広告のプロは、上手に仕掛けの導線を引いていますよ。


Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Loading...