先週、はじめて沖縄を訪れました。
空港に降り立ち、そのまま那覇市街へ。
那覇市街は普通に都会ですよね(笑)
でもこの勘違い、とっても大事だと思います。
例えば、僕は勝手に沖縄は全てがリゾート色満載だと思っていたわけです。
実際、沖縄を紹介する写真や映像は、リゾートホテルであったり、海だったり、国際通りだったり…。意図的に非日常な雰囲気を発信しているわけです。
東京もそうかもしれません。知らない人にとっては冷酷でコワイところなのです。
見たことにないものには、自分の持っている情報でイメージを構築しようとしますよね。
そして足りない情報は調べて埋め合わせようとします。
この時に使うのがインターネット。
なのでこの足りない情報をうまく自分のコンテンツと絡ませることができれば、顧客からのリーチを獲得できるようになるわけです。
この足りない情報とは何なのか。
沖縄で面白いことを聞きました。
観光地として大人気の「美ら海水族館」
なんと、16時を過ぎると入館料が安くなるらしいです。
地元の方にとっては当たり前の事。
でも観光客は少しでもお得に観光したいと思っているので、この情報は貴重ですよね。
次に気になるのが混み具合。
安くなったら、そもそも人気のスポットだからさぞ混むんだろうな〜。と思ってしまいます。
そうすると16時過ぎの美ら海水族館の混み具合を見てみたくなりますよね。
そんな情報にリーチしやすいものこそYouTubeでの動画ではないでしょうか。
16時過ぎのチケット売り場や入館ゲートの動画がアップされていれば、自分の目で確かめることができて安心ですよね。
地元の人なら、モバイルで録画してYouTubeにアップすれば、それは立派なコンテンツ。
視聴数も稼げそうです。
同じように行列が気になるのが東京ディズニーランド。
このディズニーランドの行列の状況をYouTubeにアップしているYouTubeチャンネルがあります。
それが
「週末ディズニー・動画ライフ(年パス2ndシーズン)」
https://www.youtube.com/user/katsu806
このチャンネル、13,106人のチャンネル登録(2015年3月24日現在)があり、ディズニーランドの様々なシチュエーションでの行列状況を動画で見ることができたりします。
これで予習するとディズニーランドの行列も苦ではなくなる。
初めてディズニーランドに行く人にとっては、とっても貴重な情報ですよね。
人が知りたいことが自分の身近に転がっているはずです。
モバイル片手に簡単に収録。
こんなところからYouTubeライフがはじまるかもしれません。
-
1 「見た目マネして本質マネず」に気をつけよう(その2)
-
2 「見た目マネして本質マネず」に気をつけよう
-
3 新刊『世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書1年生 』Amazonで予約がはじまりました。
-
4 『改訂 YouTube 成功の実践法則60 』発売になりました。
-
5 YouTubeの再生回数はどのようにカウントされるのか。
-
6 YouTuberのMEGWINさんに講演いただいた内容が素晴らしかった
-
7 6月25日に「Youtubeをビジネスで効果的に使う方法」で講演
-
8 専門学校東京テクニカルカレッジ様市民講座WebCafe4月と5月
-
9 インプリメント企業コンセプトPV_ver.1.0
-
10 専門学校東京テクニカルカレッジでの講演が終わりました。