遅ればせながら、
専門学校東京テクニカルカレッジ様の市民講座「WebCafe」でお話させていただいた報告です。
4月は17日(金)に「YouTuberになろう ~Web動画によるプロモーション~」
というタイトルで。
5月は12日(金)に「YouTuberになろう 〜動画をつくる・アップする〜」
というタイトルでお話させていただきました。
いずれも、より東京テクニカルカレッジを多くの方に知っていただこう、ということで無料の市民講座として開講されておられます。
会場も毎回独特で、4月は、専門学校の1階エントランスで!
お話させていただきました。
JRの東中野駅の真ん前でガラス張りのエントランスですから、駅で電車を待っている人たちは「いったい何をやってるんだろう?」と思われたかもしれません。
でも思ってもらえば本望ですね!そのためにやってますから(笑)
5月はこれまたうって変わって、
専門学校5階にできた最先端の視聴覚室で!しかもこけら落とし‼︎とのこと!(恐縮です)
2画面を合わせたりセパレートさせたりできるプロジェクターは、2画面プロジェクター素人の僕では、力を十分発揮できたかわかりませんが、実際のカメラの映像を映し出したりもでき、使用感は充分でした!
これからこの教室から、動画クリエイターが輩出されていくと思うと本当に楽しみです。
いずれも、専門学校様や商工会議所様に告知いただいたこともあり、本当に多くの方にご来場いただきました。
90分でYouTubeの魅力を伝えられたか、と思ってしまいますが、
まずは「はじめてみる!」
このキーワードを伝えられて楽しい時間を過ごすことができました。
準備をいただいた皆様、ご参加の皆様にあらためてお礼申し上げます。
-
1 「見た目マネして本質マネず」に気をつけよう(その2)
-
2 「見た目マネして本質マネず」に気をつけよう
-
3 新刊『世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書1年生 』Amazonで予約がはじまりました。
-
4 『改訂 YouTube 成功の実践法則60 』発売になりました。
-
5 YouTubeの再生回数はどのようにカウントされるのか。
-
6 YouTuberのMEGWINさんに講演いただいた内容が素晴らしかった
-
7 6月25日に「Youtubeをビジネスで効果的に使う方法」で講演
-
8 美ら海水族館の行列が見たい!〜ディズニーランド行列動画から考える〜
-
9 インプリメント企業コンセプトPV_ver.1.0
-
10 専門学校東京テクニカルカレッジでの講演が終わりました。