クリエイティブディレクター木村博史のLifelog

「見た目マネして本質マネず」に気をつけよう

KimuraHirofumi
Rate this post
Pocket

Rate this post

 

 

うちは広告制作会社ですし、制作ノウハウの書籍も出したりしているものですから、おかげさまで

 

「ホームページをリニューアルしたいのでご相談したい」

とのご連絡をよくいただきます。(ホントにありがたいです。)

 

今ではみなさん、法人であれ、個人事業主であれ、既にホームページ持っているケースがほとんどです。

ところが、誰もが似たようなことやっているけれども、なぜか成功しているところと全然ダメなところの差が出てくる。

そこでリニューアルして効果的なホームページを作りたいという話になるのですが、

 

「なぜこれまでダメだったのかわからない」という方が圧倒的に多い!

「こうやって勉強して、こうやって仕掛けてやっているから上手くいくはずなのに、どうしてダメなのかわからない」

とみなさん、口を揃えていいます。

 

効果が出ないのはSEOや広告の問題だけじゃないかと考えています。

ところが、なぜ上手くいっていないのかは、私の目から見ると一目瞭然で、大抵は、お客さんに対する「話し方」とか「説明の仕方」が間違っているのです。

つまり、人から人に伝える時に最も大切な「仕組み」を理解していないんですね。

 

広告を作る際に一番重要なのは、

自分の武器は何かということと、どんなお客さんを求めているかというのをはっきりと自覚すること

です。

 

これを話すとみなさん「わかっています」と言います。

でも、詳しく問い詰めるとまったくわかっていないんですね。

だから・・・

 

長くなりますので、続きにしますが、USPの把握とペルソナの設定はとても大切ですよね。


Comments are closed.

Loading...