前回の「「見た目マネして本質マネず」に気をつけよう」の続きです。
だから、
拙著『人を動かす言葉の仕組み』に付けたアイデアシートを 活用していただきたいですし、使っていただくと目からウロコなのです。
ただ、それを使う前にまず
「なぜ、成功しないのか。」
という話をひと通り理解していただいたほうが良いと思います。
Webサイト(ホームページ)を例にとると、実は失敗しているケースで一番多いのが、成功しているWebサイトをそっくりそ のままマネしようとしているケースなのです。
お医者さんのホームページであれば、内科から産婦人科、美容整形を売りにした美容外科まで多種多様です。
中高年がターゲットの場合もあれば、若い 女性の場合もあります。
美容整形の中でも、若返りが売りの場合もあれば、健康が売り の場合もある。
それぞれに武器がありターゲットも微妙に異なります。
ところが、隣 の芝生は青く見えるもので、他人が成功していると、ジャンルが多少違っても、そのま まマネてしまうのです。
これでは自分の武器を活かしていないのですから、当然成功しません。
私はいつもWebサイトの制作を受注して、最初のミーティング(キックアップ)の時に、必ずこう聞きます。
「飼い主でいきますか、ペットでいきますか?」
この問いかけこそ、制作の最初に確認しておきたい根本的な要素なのです。
-
1 「見た目マネして本質マネず」に気をつけよう
-
2 ビル・ゲイツが年間ベストブックに選定した『あなたの人生の意味』(デイヴィッド・ブルックス著)
-
3 YouTuberのMEGWINさんに講演いただいた内容が素晴らしかった
-
4 6月25日に「Youtubeをビジネスで効果的に使う方法」で講演
-
5 専門学校東京テクニカルカレッジ様市民講座WebCafe4月と5月
-
6 美ら海水族館の行列が見たい!〜ディズニーランド行列動画から考える〜
-
7 インプリメント企業コンセプトPV_ver.1.0
-
8 専門学校東京テクニカルカレッジでの講演が終わりました。
-
9 『YouTube成功の実践法則53』木村博史 著 ソーテック社 刊 書籍紹介動画
-
10 ポール・マッカートニーの日本公演(舞台)とマーケティングテクニック